こんにちは、佐野サヤカです。
新しい年を迎えると、多くの人が「初夢」に興味を持ちますよね。「良い夢を見ると一年が幸せになる」という言い伝えを聞いたことがある方も多いでしょう。でも、初夢に意味があるとされる理由を、潜在意識の観点から考えたことはありますか?
実は、夢とは私たちの潜在意識の塊です。普段は意識していない心の深層部分が、夢を通して垣間見えるのです。今回は、夢と潜在意識の関係、そして初夢を活かすための考え方についてお話しします。
夢とは何か?潜在意識の視点から
日常生活では、私たちの行動や思考の大半を顕在意識がコントロールしています。顕在意識とは、意識的に考えたり判断したりする部分のこと。一方で、潜在意識は無意識の領域で、私たちの活動を支える膨大な情報処理を行っています。
寝ている間は潜在意識が主役
目を覚まして活動している間は、顕在意識が働いているため、潜在意識は表に出ません。しかし、眠っている間は顕在意識がゼロになるため、潜在意識が全面的に表に出てきます。
夢は、この潜在意識が表面化した状態を、たまたま覚えているだけなのです。つまり、夢とは私たちの心の奥深くにある思考や感情が映し出された「潜在意識の鏡」なのです。
初夢の意味とは?
では、「初夢に意味がある」とはどういうことでしょうか?
初夢は潜在意識が反映される
初夢には、私たちが普段から考え、感じていることが色濃く反映されます。特に、潜在意識で繰り返し思考していることが、夢となって現れるのです。
たとえば:
- 目標達成に向けてワクワクしながら取り組んでいる人は、ポジティブで希望に満ちた夢を見ることが多いでしょう。
- 一方で、自分の不幸を他人や環境のせいにしている人は、ネガティブな夢を見ることが増えるかもしれません。(ストレスフルな毎日を送っている人が、夜中に叫んで起きる、など)
夢は、私たちの心の中で何が起きているかを教えてくれる「ヒント」でもあります。
良い初夢を見るためには?
良い初夢を見たいと思うなら、普段の生活や考え方を見直すことが重要です。夢は潜在意識の反映なので、潜在意識にポジティブな種を蒔くことで、良い夢を見る確率が高まります。
普段からできること
- 目標を高く持つ
明確な目標を持ち、それに向かって行動することで、潜在意識もポジティブな方向に働きます。 - 積極的な毎日を過ごす
充実した日々を送ることで、潜在意識にポジティブなエネルギーが蓄積されます。 - 学びを大切にする
新しい知識やスキルを学ぶことで、自分の可能性を広げ、心が豊かになります。
反対に避けたいこと
- 他人や環境のせいにして責任を放棄すること。
- ネガティブな感情に囚われて過ごすこと。
潜在意識は、日常の思考や感情をそのまま吸収します。ポジティブな考え方を習慣にすることで、初夢だけでなく、日々の夢や現実そのものが良い方向に変わっていくでしょう。
初夢を未来につなげる
初夢をただの「夢」として終わらせず、それを未来の行動につなげることが大切です。たとえば、夢の中で感じた印象やテーマをヒントにして、目標や計画を見直すのも良いでしょう。
特に、ネガティブな夢を見ることが多い方は、自分では大したことがないと思っていても、潜在意識の中には悩み事や困りごと、そこから生じる怒りや恨みがたくさんあるかもしれません。それらを心にため込んでおくと、体や心の不調をきたしたり、人から怒られたり、事故に会うことが増えるかもしれません。
夢は、潜在意識からのメッセージです。そのメッセージを受け取り、その後の行動に活かすことで、より良い一年を送ることができるでしょう。
最後に
夢は私たちの潜在意識を映し出すものです。そして、特に初夢は、その時の潜在意識の状態を表す夢と言えるでしょう。
「良い夢を見たい」「今年はポジティブな一年にしたい」と思うなら、普段の考え方や行動を意識的に整えてみてください。特に、ネガティブな夢を普段から見ている方は、早急に潜在意識を修正した方がいいでしょう。
なぜかと言うと、「思考が現実化」するからです。潜在意識の量は膨大です。思考の量が溜まったら、現実化します。ネガティブな夢(潜在意識)が現実化したら困るのではないでしょうか?
もし、潜在意識の使い方や夢の意味についてもっと深く知りたい方は、ぜひご相談ください。一緒にあなたの潜在意識を整え、より良い未来を創るサポートをさせていただきます。
コメント
COMMENT