こんにちは。
フラクタル心理カウンセラー・講師の鈴木サヤカです。
私はフラクタル心理学を学び、現実を大きく変化させてきました。
具体的に言うと、
ガンの手術の連続ででボロボロだった体の調子が良くなり、現在このような活動が精力的にできるようになった。
というのが一番目立っていることではないでしょうか?(他にもたくさんあるのですが)
数年前までは、2時間のzoom講座で椅子に座り続けられるだろうか?というのが、一番の心配事だったのですが、現在は自ら2時間の講座で人にフラクタル心理学を伝えています。
フラクタル心理学は「理論」だけでなく、「現実を変えるための実践的な心理学」です。
しかし、学んでも現実が変わらない方がいます。なぜでしょうか?
それは 「学んだだけで分かった気になって満足してしまう」 からです。
「なるほど、そういうことか!」と頭で理解しただけでは、心の深い部分(深層意識)は変わりません。
理解だけで終わると、それは「知識のコレクション」にすぎないのです。
分かっただけでは何も変わりませんよ~。
目次
🌀 フラクタル心理学の醍醐味は「現実を変える」こと
現実が変われば、
- 人間関係が良くなる
- 健康が改善する
- 仕事の成果が上がる
- 経済面での豊かさが得られる
など、具体的で目に見える変化が現れます。
🔥 現実を変えるためには「行動」が必要
理解した理論を、
- 日常での選択
- 人への対応
- 修正文・アファメーションの励行
- チャレンジをする
といった 具体的な行動 に落とし込むことが不可欠です。
しかし、それを妨げるのが 「怠慢と傲慢」 です。
💥 怠慢と傲慢の正体をさらに具体的に言うと?
フラクタル心理学でいう「怠慢」とは、単なる「何もしない」「サボる」ではなく、
心理的な怠慢 です。
「傲慢」とは、「自分がエライ」「自分が正しい」「自分は○○をしてもらって当然」という心のことです。
たとえば——
💔 恥ずかしい自分を直視できない
- 「こんな自分はダメだ」と分かっているのに見ないふりをする
- 失敗や弱さを認めるのが怖い
- 自分の本音や感情に向き合えない
💔 「本当は自分が間違っている」と思っているが、それを隠したい
- 心の奥では「自分が原因だ」と気づいている
- でも「人のせい」「環境のせい」にしたい
- 責任を取るのが怖くて、外に答えを求め続ける
💔 「自分は幸せだ」と思い込む(美化)
- 本当は不満や違和感を感じている
- でも「これで十分」と思い込むことで、成長や変化を避ける
- 本気で現実を変える決意を先延ばしにする
✨ まとめ
✔ 知識を集めただけでは変わらない
✔ 行動が現実を変える唯一の鍵
✔現実が変化しない原因は「見たくない自分」から目を背ける心のクセ
🌟 一歩踏み出したいあなたへ
「分かっているのに動けない」
「本当の自分を直視するのが怖い」
そんな思いがあるなら、まずは小さな一歩を踏み出してみませんか?
体験会では、あなたの深層意識に隠れた思考パターンを一緒に見つけ、
現実を変えるための具体的なステップを体感していただけます。
✅ もっと自分を知りたい方
✅ 現実を本気で変えたい方
✅ 怖さを超えて成長したい方
あなたのご参加をお待ちしています!
👉 詳しくはこちらから体験会にお申し込みください。
コメント
COMMENT